第38回 山岳写真集団「くもの会」WEB写真展
第38回山岳写真集団くもの会写真展 WEB展示会 同時開催 場所:ギャラリー黒猫 松山市湊町5丁目4-10 小野田ビル2F (松山市駅 いよてつ高島屋前ロータリー北側) 2025.1.28(火)-2.2(日) 38th cover photo 雲海 by 渡辺 二孝 石鎚山第一ルンゼから瓶ヶ森 午後の帰り道はガスが晴れ、べったりした雲海が次第に 下がっていった。瓶ヶ森が真っすぐ歩いていけそうに 横たわっている。(4月上旬撮影) ◆ 白石 崇 『表があれば裏もある』 石鎚山弥山より天狗岳を望む 思い出の天狗岳の撮影です。ひと昔前、ある有名な写真 家に「冬、弥山から見る天狗岳のご来光は日本一だ。し かし皆が狙わない方角から別の撮り方がないか考えて見 る手もあるなあ」とのヒントを戴いて撮ったのがこの作品 です。 果たしてどうかなあ?(2016.1.1) 白石 崇 『怪雲迫り来る』 撮影場所 三の森(面河尾根の頭)より石鎚連峰を望む 写真を始めたころ何時も師匠に「あんたがもうちょっと待 つ事が出来たらええ写真が撮れるんじゃがなあ」と言われ ていた。顔とカメラがブユの猛攻を受けて場所変えを考え ていた時、西風に乗った一塊の雲が現れ怪獣が石鎚山に襲 い被さる様に広がって行った。待って良かった作品です。 (2016 年7 月6 日) ◆ 植木 菜津子 『雪の剣ヶ峰』 撮影場所 大山弥山より剣ヶ峰を見る 中国地方の最高峰、西日本の中でも圧倒的な積雪量を誇る 伯耆大山。その最高点が剣ヶ峰(標高1,729m)この日は絶好 の登山日和。平日にも関わらず、登山口の駐車場には鳥取県内 外の車でいっぱいだった。 (2023 年3 月3 日) 植木 菜津子 『縦走路に秋』 西黒森山頂直下 この日のUFO ラインは雨のち晴れ予報。滝雲に会えるか もしれない…。秋の西黒森へ。予想をはるかに上回る滝雲を 目に焼き付け、山頂へ。絶え間なく流れる雲が途切れた瞬間 に見えた景色。山頂直下、大きな岩の特等席より。 (2024 年10 月20 日) ◆ 中田 直美 『我逢山』 石鎚山弥山から天狗岳を望む 錦秋に染まる石鎚山山頂の朝、絶え間なく湧き上がるガ スの切れ間、背後から陽射しを受けた天狗岳の頂がわずか の間、姿を現した。こういう状況での出逢いは自然への畏 れを...
コメント
コメントを投稿